ラクトクレンズの飲み方には正解があります!!
ラクトクレンズを飲むだけでは、デトックス効果やダイエット効果は大したことありません。
ラクトクレンズはファスティングノウハウとセットで、初めて効果が期待できるからです。
また、我流で酵素ファスティングを行うのは危険です。
正しい方法は、ファスティングマニュアルを読めば書いています。
ファスティングマニュアルは、ラクトクレンズを公式サイトで2本以上購入すると、プレゼントされます。
でも、購入する前にファスティング方法を知りたい人もいると思います。
- ファスティングができるかどうか購入する前に知りたい。
- 公式サイト以外でラクトクレンズを購入したり、お試しに1本だけ飲んでみたい。
ラクトクレンズの理想的なファスティング期間
ラクトクレンズで初めてファスティングをする場合、最低でも3日間以上行ってください。
できれば5日以上やります。
もちろん健康な人が対象です。
身体に問題がある方はお医者さんに相談してから初めてください。妊娠中の人や授乳中の人も要注意です。
大事なので書いておきます。
可能ならば、5日以上行ってください。
取りあえず3日だけやってみるのも「あり」かと思いますが、ファスティングは5日以上やって実感できるものだからです。
ファスティング期間 | 効果レベル |
---|---|
3日 | お試しレベル |
5日以上(推奨) | 実感できるレベル |
ラクトクレンズの飲み方の概要
ラクトクレンズの飲み方の流れを簡単に書きます。
全体像をイメージしてもらえばOK!
- ラクトクレンズを6倍の水に薄めて小まめに飲みます。
- 同時にマグマソルト(塩)や梅干しを摂取し、水(希釈分を合わせて2リットル)を飲みます。
肉魚卵など動物性のたんぱく質、アルコールを控えます。
可能性だったら、1週間前から少しずつ準備すると良いです。
ラクトクレンズでファスティングします。
大根で腸をスッキリさせます。
お粥など糖質の高い物は、太るので控えましょう。
7〜8日目(回復食2〜3日目)
基本的に準備食と同じです。
肉魚卵など動物性のたんぱく質を控えた食事をします。
ラクトクレンズ(酵素ドリンク)の飲み方
ラクトクレンズの飲み方について、ちょっと詳しく説明します。
ファスティングしているときは、ラクトクレンズと水、梅干し、マグマソルト(塩)だけで過ごします。
女性:200〜250ml
男性:250〜300ml
ラクトクレンズ:水=1:6の割合で薄めます。
お湯で割る場合は、80℃以下にします。
30分に1回、2〜3口ずつ飲みます。
1日を通して、少しずつ飲むのがキモです。
血糖値を安定させて、空腹感を鈍らせるためです。
面倒くさいからと言って一気にが〜と飲むと、血糖値が乱れて空腹感に負けてしまいます。
マグマソルト(2〜3g)と梅干し(1〜2個)は、塩分とミネラル不足を補います。
水(ミネラルウォーターなど)は、ラクトクレンズを希釈した分を含めて2リットル以上飲んでください。
ラクトクレンズを使ったファスティングの準備食と回復食
ラクトクレンズでファスティングする場合、前後の食事は準備食や回復食にします。
準備食
1週間前
ラクトクレンズのファスティングを始める前は、納豆や豆腐、ごま、ナッツ、卵、肉、魚、みそ、お酢、発酵食品、野菜、きのこ類、芋、蕎麦、海藻類、梅干しを中心に食べましょう。
特に鉄やマグネシウム、亜鉛を意識して摂取します。
2日前
肉や魚など動物性たんぱく質を控えます。
もちろんアルコールもNGです。
注意点
ラクトクレンズを飲む1週間ぐらい前から、コーヒーや紅茶などカフェインを摂取することを控えてください。
カフェインの離脱症状や低血糖で、頭痛に悩まされることがあるからです。
カフェイン以外だと、パンやパスターなどの小麦製品や、牛乳やチーズなどの乳製品、スイーツやお菓子なども控えます。
お米などの炭水化物は、摂っても大丈夫です。
回復食
ラクトクレンズ終了後の回復食期間は、ファスティング期間に関係なく、3〜4日です。
準備食と基本的に同じですが、1日目は大根などで腸を整えます。
ただし、肉や魚、卵などの動物タンパク質は控えましょう!
これ注意点ですが、回復食では糖質を摂り過ぎないでくださいね。
糖を過剰摂取すると、食欲が刺激されてしまいますが、逆にまったく摂らないと低血糖になるのでバランスが大事です。
ラクトクレンズの飲み方動画(断食メガネ先生直伝)
断食ネガネ先生が解説している動画です。
かなり詳しく説明されています。
約1時間半(笑)
もっと詳しく知りたい人は、視聴しましょう。
まとめ
ラクトクレンズの飲み方について説明しました。
意外に簡単だったと思いましたか?
それとも、想像していたより面倒臭かったですか?